【初心者向け】現役ブロガーが教える旅行ブログの稼ぎ方

私はこれまで様々な種類のブログを作って稼いできました。旅行が趣味ということもあって、旅行ブログに関しては4年近く運営しています。

この記事では、私の知識や経験をもとに、旅行ブログで稼ぐ方法を紹介します。

目次

旅行ブログの種類

大きく分けて、旅行ブログには以下の2種類があると思います。

現地レポート型

実際に観光地を訪れて、そのときの体験を記事にするタイプです。

ブログには自分が撮影した写真を多く掲載できて、観光地の様子や感想などを詳しく書けます。

時間や費用はかかりますが、オリジナリティがあって価値の高い記事を書けるメリットがあります。

私の旅行ブログは現地レポート型なので、この記事の内容もそれをベースに説明します。

情報まとめ型

観光地に行かず、インターネット上の情報をまとめて記事にするタイプです。

市町村のホームページや個人の旅行ブログ、ツイッターなどの情報を参考にしながら、見所、交通アクセス、料金、口コミなどを書いていきます。

既にある情報をまとめるのでオリジナリティはありません。写真も引用という形になるので、基本的には掲載できないでしょう。

しかし、分かりやすく網羅的に情報をまとめられれば、一定の価値は生み出せます。

価値の低い記事になる可能性もありますが、記事の作成にあまり時間がかからないので、記事を量産することで稼いでいきます。

旅行ブログの作り方

まず最初に、記事を書くためのブログ本体を作る必要があります。

以前であればアメブロやはてなブログといった無料ブログを使う方法も推奨できましたが、無料ブログはサービスが終了するリスクが高まっています。

そのため、現在はレンタルサーバーと独自ドメインを借りて、WordPressでブログを作るのがおすすめです。

例えばロリポップは金額が非常に安く、初心者でも簡単に始められます。

旅行に行く前の事前準備

旅行ブログで稼ぎたいと思ったら、何となく旅行に行くだけでは足りません。ここでは、旅行に行く前に私がやっていることを紹介します。

情報収集

旅行に出かける前に、見所、歴史、交通アクセス、飲食店、お土産、周辺の観光地など、様々な情報を調べます。

趣味で旅行をするならあまり調べずに行き当たりばったりでも楽しいですが、旅行ブログで稼ぐなら話は別です。

事前に情報収集をすることで、見所を逃したり、写真の撮り忘れを防止できます。また、情報収集で知りたい情報が見つけられなければ、それを現地に行って調べたりすれば、価値の高い記事を書けます。

例えば、バスでの行き方がインターネットでなかなか見つけられなければ、最寄りのバス停や運行時刻、運賃、所要時間などを自分のブログに掲載します。

写真撮影の許可

せっかく旅行に行ったのに、写真撮影が禁止されていることがあります。

最近はSNSにアップすることを推奨している観光地も多くなっていますが、美術館や博物館など禁止している場所もあります。

事前にホームページなどを確認して、写真撮影ができるのか確認しましょう。また、観光地に到着した後も、必要に応じて撮影の許可を取りましょう。

私の場合は、観光地のスタッフに写真撮影の許可と、ブログやSNSへの掲載をして良いか確認することがあります。

カメラの準備

旅行ブログにおいて写真は非常に重要な要素です。そのため、カメラの準備はしっかりとやりましょう。

私は一眼レフカメラを使っていますが、最近はスマホでも画質が良いので、必ずしも一眼レフカメラを買う必要はないと思います。

いずれにしても、予備バッテリーやディスク容量は十分に確保しておきましょう。

旅行に行ったときにすること

事前準備をしたら、今度は旅行に行ったときにすることを紹介します。

取材

旅行ブログの記事を書くために必要となる情報を集めます。

可能であれば現地のスタッフに質問をして話を聞くのが理想ですが、それ以外にも簡単にできることがあります。

例えば、パンフレットを持ち帰ったり、観光地の説明が書かれた看板などがあれば、写真を撮っておくと後で参考になります。

また、ガイドやツアーを利用したときは、聞いた内容をメモしてください。

写真撮影

写真はなるべく多く撮影します。取り忘れが最悪です。観光地、料理、お土産、乗り物、宿泊先など、他の人に迷惑をかけないように注意しながら色々と撮影しましょう。

人の顔や車のナンバー、民家や個人の名前などは、なるべく写らないように撮影します。もしも写ってしまったときは、後で加工してモザイクをかけたりします。

また、撮影するときの写真のサイズに注意が必要です。小さい写真を後から大きくすることは難しいです。そのため、サイズが小さくなっていないか設定を確認しましょう。

私はカメラに慣れていない初心者の頃に、写真の容量を減らすためにサイズを小さくして撮影していましたが、大きいサイズで撮影すれば良かったと後悔した経験があります。

現地メモ

観光地を訪れて感じたこと、客層、混雑状況、食べた料理の味など、忘れないようにスマホなどでメモしておくのがおすすめです。

メモを見ながら記事を書けば、思い出す時間が減って作業時間を短縮できます。

旅行ブログの記事の書き方

次に、旅行から帰った後に記事を書く方法を紹介します。

写真の整理

旅行ブログは写真がベースになります。たくさん撮った写真の中からどれを使うか整理を行います。

写真の加工

必要に応じて写真の加工を行います。私は「Adobe Photoshop」を使っていますが、ペイントなどの無料ツールでもできることはあります。

人の顔や車のナンバーなどはモザイク処理をしたり、不要な部分が多いときはトリミングで削除したり、暗い写真は明るくしたりと、写真ごとに最適な加工を行います。

また、旅行ブログは写真の枚数が多いので、そのままだとページの表示が遅くなります。そのため、写真のサイズが無駄に大きいときは縮小したり、圧縮をしたりしましょう。

文章の作成

写真、持ち帰ったパンフレット、現地メモなどを参考に文章を書いていきます。私の場合は、基本的に写真、文章、写真、文章という繰り返しの順番で書いています。

一つの記事で一つの観光地を書くだけではなく、記事の数が増えてきたら、「○○県にある子供に人気の観光地」といったまとめ記事を書いても良いでしょう。

SNSの発信

旅行に行ったら、SNSにも写真付きで投稿するのが良いでしょう。フォロワーが増えれば、そこから仕事につながるかもしれません。

SNSに写真をアップすると、マスメディアから写真を使いたいと問い合わせがくることがあります。

私の場合、有名なテレビ番組や海外の大手メディアなどから、写真を使って良いか問い合わせがきました。

記事の更新

記事は一度書いたら終わりではありません。時間が経って記事の中に古くなった情報があれば、更新をするのが理想です。

旅行ブログの稼ぎ方

最後に、旅行ブログで稼ぐ方法を紹介します。

アドセンス

アドセンスはGoogleの広告です。ブログに掲載すると、広告がクリックされるたびに数円から数百円の報酬が入ります。

アフィリエイト

アフィリエイトは、ブログに広告を掲載して、その広告経由で商品が売れたときに報酬をもらえる仕組みです。

アドセンスと違って広告をクリックするだけでは報酬は入りません。その代わりに、報酬の金額が大きいのが特徴です。

旅行に関係したアフィリエイトには、以下のようなものがあります。

  • 「楽天トラベル」や「じゃらん」などの宿泊予約
  • 「JAL」や「ANA」などの航空券の予約
  • 「クラブツーリズム」などの旅行ツアー
  • 「アソビュー」などの体験プログラム
  • 旅行のお土産や地元の特産品を買える通販サイト
  • 「Amazon」や「楽天」でカメラやバッグなどの旅行関連グッズを宣伝

私の旅行ブログはアドセンスとアフィリエイトを併用しており、アフィリエイトに関しては複数の商品を宣伝しています。

自分の旅行ブログに合った商品や、自分に知識がある得意分野の商品を選ぶのが良いでしょう。まず最初は色々と試してみて、広告がクリックされるか、商品が売れるかを調査・分析してみてください。

旅行ライター

ここからは旅行ブログに派生した稼ぎ方になりますが、ライターとして旅行の記事を書いて報酬をもらう方法もあります。

例えば、「ランサーズ」などのクラウドソーシングでは、旅行の記事を書いて納品すると報酬がもらえることがあります。「旅行」といったワードで検索すれば、仕事が見つかります。

文字数や内容によって値段は変わりますが、一つの記事あたり1000円から2000円とかで記事を募集しているところが多いようです。

自分の旅行ブログで稼ぐ方法とは異なり、ライターであれば記事を書いた分だけ必ず収入になります。

旅行や文章を書くことが好きな人は、このようなライティングで稼ぐ方法もあります。

写真の販売

お金を支払うと、写真をダウンロードして使える「ストックフォト」というサービスがあります。有名なサイトでは、「写真AC」、「Adobe Stock」、「PIXTA」などがあります。

このようなストックフォトに自分が撮影した写真をアップロードすると、ダウンロードされるごとに報酬がもらえます。

もちろん、簡単に稼げるわけではなく、販売できる写真の審査が厳しいといったハードルはありますが、旅行で写真を多く撮影する人は、旅行ブログの他にストックフォトも同時に利用することで、収入を増やせる可能性があります。

コメント(現在、質問は受け付けていません)

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる